事務方– Author –

-
骨
大きな葉っぱに大きな花、朴ノ木の花が次々と咲いています。 さて、何事も続けていくうちに、掴む”コツ”。 これをつかめば、ひとつ進歩。 ところで、このコツの語源は・・・? 体の中心で体を支え、維持する大切な役割をもつ「骨」から。 転じて人間の本質... -
ほどよく
BGMは雨音、過日教えていただいた手作り香を焚き、 静かに流れる時の中で執務中! 時折、御住職のお部屋からバタン、ドン、という音が届く 御多用の日々をお過しです。 あっ!お元気でいらっしゃいますよ(^o^) 昨日とがらりと変り、冷たい雨の一日... -
ノスタルジー
もみじの花が咲き、風にゆらゆら♪ 今日は「昭和の日」青春を過ごした時代。 バブルにオイルショック、様々あったけれど、懐かしくもいい時代でしたね♪ 戻れるものなら・・・・(^_-)-☆ これからを生きる若者たちにとって、心身共に豊かに過ごす事が... -
楽
早いところでは明日からゴールデンウィークとか。 お出かけの方々、あらかじめ交通情報、目的地の混雑状況をチェックし無理のないように予定を組み、楽しまれます様に。 ”楽あれば苦あり”とは、先人の言葉。心の片隅に(^_-)-☆ お寺のすぐ近くの県営各務原... -
底力
一輪一輪、大きな花が寄り合って長く立派な房の白藤。クマバチがその香りにひかれて、飛び交っていました。 腕のように伸びた枝がかかえているのは金物。たぶん・・・随分前の藤棚の材??木の棚に取り替えた時には、すでに抱えていたんだろうか。 ... -
共存
コン、コン、コン、日に何度も境内地から聞こえる音。それはお焚き上げ炉のそばから・・・何だろうと回り 込むと、ぱ~っと飛び立つ鳥、ヤマガラです。 炉のサイド側、ステンレスに映った自分の姿を敵と勘違いして、攻撃をする。 覆いの隙間から、... -
生長
境内地の花木、草花は時間を追う毎に生長が例年と比べ著しい今季。自然からのメッセージはいかに。 マルメロの花 和慧プロジェクトで植えた花木 随分と高くなってきました。 カリンの仲間 願鐘の左右に紅白の牡丹。一日の中で、刻々と開花、そのエネ... -
ありのまま
鳥のさえずりが賑やかな境内地。見かけない姿にカメラを向けると、カワラヒワ。そしてヤマガラが飛来。 山紫陽花に花蕾、5月頃の花、オオデマリが咲く。自然に添うて、そして時満ちて開花する、ただそれだけ。環境やその時の状況に臨機応変に、あるがまま... -
長閑
昨日の荒天から一転 暑いほどの日中の陽気、陽が傾き始めると気温が低下、衣服で調整を! 南側の山桜、老木で根元を猪に掘られながらも美しく咲いています 動物約束の蓮台傍の牡丹、紅が早くも開花、今年の一番花 今年、住職の御接待、初物... -
彩り
~市街地の彩~ 秋に大きな実をつけ咳止めによいとされる花梨の花 花言葉は「努力」 愛らしい花姿はベル状 優しい音色が聞こえてきそう♪ 三角葱 全草が食用 ネギやニラのお仲間 食べすぎは禁物、ちょっと食してみたい(*^_^*) 喜怒哀楽、艱難辛苦、...