2025年6月– date –
-
お身体大切に
明日から文月となります。 異例の早さで西日本では既に梅雨明けし、東海から関東甲信越もまもなくではとの予報です。 新たな月のスタートは猛暑の日々の始まりとなりそうです。 夏の1立方メートル当たりの水蒸気量は冬の9倍にもなると聞きました。 高温だ... -
佳境
地蔵盆御回向、各御奉納調え、そして厄受け地蔵様へ施主、願主方々の感謝の想いを形にと寺内、役員で地蔵堂はじめ本堂までの階段、堂内の設えを進め、佳境を迎えています。 暑さにも時間との追いかけっこにも負けずに頑張っています。どうぞご安心下さいま... -
不動会護摩供 無魔成満
令和七年六月 不動会護摩供を無魔成満いたしました。 承りましたご回向、ご祈願、添え護摩木祈願、身代わり人形お焚き上げを滞りなく修めさせていただきましたこと、ご報告いたします。 新たなひと月、お不動様のご加護を頂戴し、心身とも穏やかであります... -
穏
市井からお寺へ向かう日々。バスと列車を乗り継いでお寺に着けば鳥の囀り、緑豊かな地。 そこに鎮座なさるお不動様、諸佛様。 毎日、感じる安らぎ、まことにありがたいことです。 そして帰路に着き街中に入ると喧騒やビル群、人並み。 心の中で感じる落差... -
律
千の口と書いて舌。そして二枚舌ともいわれる。 発する”言葉”には受け取り方の相違を含め良くも悪くも働く。 戒めを柱とし過ごしていこう。 身と口と意による十の戒めを説く十善戒に不妄語・不綺語・不悪口・不両舌とある。神仏はみていてくださる。 六月... -
知る
先日、ジェネレーションギャップについての記事を目にしました。 「おつり」のことを知らない子ども達がいるそうです。 いくらキャッシュレス時代だと言っても、まだまだ現金支払いの店舗など多数あり、驚きでした。 社会経験の度合いによるものかどうかは... -
調え
穏やかな日や暑い日も寒い日もそして雨の日、風の日、雪の日も境内地、地蔵堂から広く、遠く、皆様を見守りつづけてくださっている厄受け地蔵菩薩。 7月6日は地蔵盆法要。法要での御回向、蓮灯り、ご奉納どうぞお申し付けくださいませ。お地蔵様への感謝... -
学び
赤紫色の苞に包まれるように薄桃色の小花が集まったこの花、イタリア料理によく使われるハーブ オレガノの花です。 境内地ではオレガノの他に、ローズマリーなど数種のハーブが育っています。 自然生えのものもあり、和のハーブとも言われるドクダミはその... -
対策
境内地にいる虫や生物、例年、見かけないものがいるようです。 姿は見えずとも、そこここに残る気配。 自然との共存のため畑を保護。 蒸し暑いなか、サムさんと助っ人さんが今日も頑張ってくれました。 鹿児島で地震が頻発、他府県への連鎖が案じられます ... -
時
昼の長さが1年で最も長い夏至を迎えました。 昼の長さは約14時間30分、冬至と比べると5時間の差があるそうです。 長く明るい時間を有効活用されていますでしょうか。 これからの時季、晴れていれば夕暮れの風景をゆっくり眺めるのもいいかもしれませんね。...