日々のお便り– category –
-
まっすぐに
南側花壇にある秋に咲く桜が咲き始めました。 ただいま、人生の秋を迎え体の変化はそこ、ここに出現!順調!~(;・∀・)デス(^_-)-☆ されど心は柔軟に、真っすぐ、シンプルに軽やかにを目指す、お年頃。 ところにより激しい雨にご注意を! 一雨ごとに秋、イ... -
心模様
野鳥の鳴き声で目覚め、窓を開けると菊晴れの朝。 ぽっかりと浮かぶ白い雲、何に見える?と、祖母と一緒に連想していた幼き頃の思い出が蘇りました。 今や心模様で変わるものの見様、あの頃の純粋な心は何処へ… 心穏やかに物事を見られるように精進、精進... -
始まり
今日は今年の納の行事、そして初の行事に向けての準備、調えについての役員定例会議を行いました。 承っております令和八年「結び歳神」「オリジナルカレンダー」も滞りなく進んでいます。引き続き、お申し付け下さいませ。 さて折々、特に年始各御... -
根
南側境内地で野菊を見つけました。 可憐な花ですが、土中では横へ横へと根を伸ばし、生育旺盛なのだそうです。 根がしっかり張ってこそ、地上の幹や茎が安定するもの。 見えないところで根となり、自分を支えて下さっている方々への感謝を忘れないようにし... -
感
”清風万里秋” 朝、目覚めの頃、お布団の誘惑と格闘する時間が長くなり・・・ 道すがら、どこからともなく漂う芳香は金木犀の香り 爽やかな空気が流れる昼中、青空に白い雲 夕日が空を染め、やがて宵の頃、美しい月が浮かぶ。 各地では神様に収穫の... -
上中下
組織は、トップ(上)が舵を取り中堅どころ(中)が固め、部下(下)が実務をこなす。適材適所で三つの層が目的に向かい事をなすのが概ねではないでしょうか。 仏教においても上、中、下であらわされる九品があります。 これは生前の行いや生き様を... -
祈る
全国的に暑さが戻った一日でしたが、本日は二十四節気の「寒露」 朝晩の冷え込みがきつくなってまいります。 寒暖差や夏の疲れなどにより体調が不安定になりやすい頃。 旬のものをいただき、健やかにお過ごし下さいますように。 本日は薬師如来様の御縁日... -
懐古
真伝不動明王寺、和慧住職と御縁をいただいてから、高野山での結縁灌頂入壇、京都十三仏、北海道三十六不動尊霊場、四国遍路、富士山や石鎚山にも登り沢山の事を学ばせていただきました。 この月は10日間で四国八十八箇所、番外含め百八ヶ寺の半... -
十五夜
中秋の名月 観月できましたでしょうか。 月見団子と秋の七草ススキを供え、五穀豊穣と感謝を捧げます。 名月の向こうへ居られる皆様方の安寧をお祈り申し上げます。 -
和気あいあい
本日、年に一度の菩提の石碑「約束の蓮台」の年大祭を感謝と共に滞りなく修めさせていただき無魔成満いたしました。 約束の蓮台に記名され、すでに鬼籍におられる方々の日常の一端を和慧住職から伺い、その様子が和やかで楽しそうで笑みがこぼれます。 い...