事務方– Author –
-
日々のお便り
素直たれ
本日、不動会護摩供にて承りました御回向、御祈願、添え護摩木祈願、身代り人形お焚き上げを滞りなく修め、無魔成満いたしました。 11月、心も新たに精進してまいりましょう。 さて、月並行事、各法要の後には、あらかじめ陰徳として届けられた野菜等で中... -
日々のお便り
教え
ほんのり赤く色づいた万両が雨粒をまとっています さて各地に先人から伝わる様々な教えや、家訓があるご家庭もあるとおもいます。 会津藩では6歳から9歳の幼い藩士の子(男子)が町ごとに十人ほど集まり(什)、長老から心構えとしての教え「什の掟」に... -
日々のお便り
久しぶりに
陽が西に傾き始めた頃、境内地に出ると、沿道の電柱に以前から居たカラスの姿。 今年、5月頃、他の群れがお寺周辺に立ち入り、激しい縄張り争いが勃発。 新参カラスに追い出されたかと思っていたら、どうやら取り戻したようです。 新参はこの電柱に... -
日々のお便り
変わる
プカプカと浮かぶ雲に覆われた空のいずこから、聞こえる若いトンビの澄んだ声。 涼から、寒へ一足飛びです。今朝の空。 さて、今日はお大師様のご縁日 「賢者の説黙は時を待ち、人を待つ」空海 (般若心経秘鍵) 初の女性総理誕生となった本日。 現代そし... -
日々のお便り
本日は
晴天なり!! ”万里無辺雲” 心穏やかな時を過ごしてまいりましょう♪ -
日々のお便り
想
瑠璃光院の裏の山にかかる霞、幻想的 堂内では、長いご縁ながらもご参拝は29年ぶり 静岡からご住職と後継の若いお坊様、そしてお庫裡様と同じく次を託されるでしょう若奥様が和慧住職とご歓談 若い僧侶の姿が秀和阿闍梨と重なります。 今はいずこの地で... -
日々のお便り
まっすぐに
南側花壇にある秋に咲く桜が咲き始めました。 ただいま、人生の秋を迎え体の変化はそこ、ここに出現!順調!~(;・∀・)デス(^_-)-☆ されど心は柔軟に、真っすぐ、シンプルに軽やかにを目指す、お年頃。 ところにより激しい雨にご注意を! 一雨ごとに秋、イ... -
日々のお便り
始まり
今日は今年の納の行事、そして初の行事に向けての準備、調えについての役員定例会議を行いました。 承っております令和八年「結び歳神」「オリジナルカレンダー」も滞りなく進んでいます。引き続き、お申し付け下さいませ。 さて折々、特に年始各御... -
日々のお便り
感
”清風万里秋” 朝、目覚めの頃、お布団の誘惑と格闘する時間が長くなり・・・ 道すがら、どこからともなく漂う芳香は金木犀の香り 爽やかな空気が流れる昼中、青空に白い雲 夕日が空を染め、やがて宵の頃、美しい月が浮かぶ。 各地では神様に収穫の... -
日々のお便り
上中下
組織は、トップ(上)が舵を取り中堅どころ(中)が固め、部下(下)が実務をこなす。適材適所で三つの層が目的に向かい事をなすのが概ねではないでしょうか。 仏教においても上、中、下であらわされる九品があります。 これは生前の行いや生き様を...
