健在

大阪・関西万博でかつての赤や黄色の公衆電話が設置されている画像を目にしました。

そうそう、この色、この形…懐かしい思いと共に青春の甘酸っぱい思い出も蘇ってきました。

公衆電話について調べてみると、1900年(明治33年)9月11日に日本で初めて自動公衆電話が設置されたそうです。明日で125年目ですね。

携帯電話の普及で、今や見つけるのが難しいほど減ってしまった公衆電話。しかし、災害時には通信制限を受けにくく、停電時でも利用できる重要な通信手段となります。
ご自宅や勤務先の近くに設置があるかどうか確認しておきましょう。
身を守る手段はひとつでも多く持っておきたいものです。

秋雨前線が日本列島に停滞し、局地的に大雨となりそうです。
情報をこまめに取られ、荒天に備えられますように。

道すがらの百日紅、花から実へ移りゆく頃でしょうか。秋の気配を感じる今日の夕刻でした。

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次