園芸ガール– Author –
 園芸ガール
				
					園芸ガール				
							- 
	
		  笑顔小さな薔薇が咲きました。 愛くるしい花姿に思わずにっこり(^^) 薔薇はとげを有していても自身の身を支え、守るためのものと言われています。 目に見えない言葉のとげで人の心を悲しませないよう、気を付けたいものです。 笑顔の花を咲かせましょ。
- 
	
		  感謝蓮の葉の上に水玉がコロコロ。 大きな玉の「親」に小さな玉の「こども」が駆け寄っているみたい。 明日は母の日。 感謝の想いを伝えましょう。
- 
	
		  学ぶ五月の呼称「梅の色月」 その名の通り、春に紅白の花で目を楽しませてくれた梅が実を付け、色付き始めました。 自然に沿い、耐えながら、時来たれば花を咲かせ、実や種を付ける。 そんなたくましさをもって、日々過ごしていきたいものですね。 〈お知らせ...
- 
	
		  薫風まもなく立夏を迎え、暦の上では夏の始まりです。 草刈りの手を休め見上げると、新緑の葉の合間から射し込むお日様の光まばゆく、吹き抜ける清らかな風が心地よい日でした。 明日は、みどりの日。 自然の恩徳に感謝し、良き一日をお過ごし下さいませ。
- 
	
		  誇らしくど根性パンジー 見つけた! こぼれ種から咲いたのでしょうか。 砂利敷きの中から誇らしげに咲く姿は、「あなたも頑張れ〜」とのメッセージかな。 今春、身施・財施をされ、植え替えをしました蓮の葉が出てきました。 優雅な花がたくさん咲きますように。
- 
	
		  先見私事で恐縮ですが、先日、年に1度の健康診断を受けました。 背は縮み、いろんな数値が基準値から外れるという結果に、一年でこんなに変わるものかと驚きつつ、傾向と対策を練りました。 要は不摂生が招いたこと… 後悔先に立たず・転ばぬ先の杖という言葉が...
- 
	
		  整え四月も下旬となり、気温が高くなってきました。 暑さに身体を慣らす「暑熱順化」を進めましょうとの情報発信をよく耳にするようになりました。 それぞれの体調や生活スタイルに合わせ、無理せず継続的に暑さに慣れる身体づくりをしてまいりましょう。 境内...
- 
	
		  自然を楽しむヤハズエンドウ(別名カラスノエンドウ)の赤紫色の花が風にゆらゆら。 サヤを草笛にして遊んでいた幼き頃が懐かしく感じます。 このカラスノエンドウのサヤや花、葉、茎は天ぷらやお浸し、卵とじなどにしていただけるそうです。 知識と経験を得れば、身近に...
- 
	
		  境内地だより境内地の樹上にヤマガラを発見♪ この時季は昆虫を食べると聞きますが、花芽をパクっ。 デザートのつもりでしょうか(^^) 樹木にとっては大切な花芽となります。自然の摂理と言えども節度ある食餌となればいいのですが… ウグイス、コジュケイ、メジロ、ヤ...
- 
	
		  春季交通安全七十二候の暦では本日より「鴻雁北 こうがんかえる」 冬鳥の雁が北へ帰っていく時季と言われます。 大空高く飛びゆく渡り鳥の姿は、雄大な自然を感じさせると共に、自由に空を飛べることへの憧れもちょっぴり。 みな無事に帰り着いてほしいと願うばかりで...

 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	