(盂蘭盆法要前の大掃除の際、お休み処となる場を設営)

一年の始まりには、どのような年になるか、あるいは気候になるかを語られる和慧住職。

四季から二季へ、そして気温が40度を超えるという事も、随分前に語られていました。

”自然に沿うて生きる”の言葉の通り、季節に応じて防暑、防風、防雨、防雪、防寒等対策を講じ、御本尊様、諸仏様を安置する本堂、諸堂をお護りするという強いお気持ちと行動は今日まで全く変ることがなく、そして常に信徒方、縁者方に心を寄せ、皆様の心身を案じておられる和慧住職。

◎この度、住職が御不動様に雨乞いの一願のため、お供物に初物の蓮の実をご用意されたのが昨夕。調えをされる段階からすでに、御不動様の元へ、強い想いが届いた様で、昨晩遅く雨の匂いを感じ、窓を開けると慈雨が!!

有り難い事です。

明日から八月。一日読経会はそれぞれに御不動様へのお参りとさせていただきます。
なお、承っております御回向、御祈願は早朝勤行で住職が修法なされます。どうぞご安心くださいませ。

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次