園芸ガール– Author –
 園芸ガール
				
					園芸ガール				
							- 
	
		  熟記録ずくめの暑さだった今夏を乗り越え、豆柿や柑橘が実を結んでいます。 今はまだ未熟で青いけれど時を経て熟せば、人や動物たちに口福なひとときを恵んでくれる。 実りの秋、心待ちですね。 今日は敬老の日でした。 歳を重ね、自身は若い世代の方々にお...
- 
	
		  健在大阪・関西万博でかつての赤や黄色の公衆電話が設置されている画像を目にしました。 そうそう、この色、この形…懐かしい思いと共に青春の甘酸っぱい思い出も蘇ってきました。 公衆電話について調べてみると、1900年(明治33年)9月11日に日本で初めて自動公...
- 
	
		  恩恵椿の実が色濃くなり、熟すのもまもなくでしょうか。 椿が実をつけるためには必要な存在が…それはヒヨドリやメジロなどの野鳥です。 花粉の媒介を鳥に頼る椿と、花蜜が好物で蜜を吸うに適した舌を有しているこの鳥たちとの共存共栄。 境内地でよく見かける...
- 
	
		  宝先日、お裾分けの赤紫蘇で手作りふりかけに初挑戦されたユキミさん。 出来上がりましたとのご連絡をいただきました。 天候や乾燥具合を見ながら、細やかに手を懸けられたことは想像に容易く、その分、感慨もひとしおなのでしょう。しばらく鑑賞してからい...
- 
	
		  祈り80年前の8月6日、一瞬にして日常を奪われた広島の地。 犠牲となられた御霊に黙祷を捧げ、お水をお供えさせていただきました。 写真はスギナです。 広島の焼け野原に五十年は緑が戻らないと言われていた中、真っ先に芽を出したというスギナ。 どれだけ人々...
- 
	
		  心豊か学生さんにとっては夏休みの真っ最中。 これだけ暑いと外で遊んでいる子ども達を見かけなくなりましたね。 かつては夏休みの間には朝のラジオ体操や学校のプール開放、花火大会、盆踊りが行われ、個人的にも楽しみのひとつでした。 それぞれにご先祖様への...
- 
	
		  備え今朝の津波警報と津波注意報を受け、200万人超えの方々に避難指示が出ました。 暑さ対策もままならないまま、急ぎの避難となり、連日の猛暑下での体調を案じております。 午後9時を過ぎ、津波警報はすべて津波注意報に変わりましたが、引き続き警戒をなさ...
- 
	
		  縁の下の力今朝、道ですれ違った救急車。 高気温で体調を崩される方も多いようです、命や安全を支えてくださる人々がいてくれる、見えないところの支えを忘れてはなりませんね。 ありがとうの言葉を添え感謝いたしましょう。 たまきさん、本日お茶が届きまし...
- 
	
		  情報連日、厳しい暑さが続いています。 皆さん、いかがお過ごしでしょうか。 夏は涼しいイメージの北海道、明日も体温超えの気温が予想されています。 クーラーを必要としなかった地域の方々の体調が案じられます。 クーリングシェルターという存在を耳にされ...
- 
	
		  ひとときの涼日本列島の梅雨が明け、明日は大暑を迎えます。 まさに夏たけなわ。 この暑さですから境内地の草木に朝夕たっぷりの水やりは欠かせません。 水やりに蓮池のところまで行くと木漏れ日風に吹かれ、蓮の葉と蕾がゆ〜らゆら。 風の通り道を考えての境内地整備...

 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	