ヒトツバタゴ、別名”なんじゃもんじゃ”の木、個性的な花姿にさわやかさを感じます。
こちらでは初夏の陽気となった五月初日。
五月がつく言葉に五月晴れ、五月雨、五月病、そして五月蠅い・・”うるさい”という漢字に蠅!これは食中毒注意の時季を迎えたよという先人からのメッセージ。
そして令和が始まったのが今日、五月一日。その意は「人々が美しく心を寄せ合う中で、文化が、生まれ育つ」
令和に改元されてから早々に大きな事件、事故、変化があり、この先、国家、国民の安寧を願ってやまない五月の始まりです。
本日、読経会にて承りました御回向、御祈願を滞りなく修法させていただきました。この一ヶ月、御不動様、諸仏様の御加護を賜り、大難は少難、少難は無難に導かれますことを念じております。
風が強く、空気が乾燥しています。火の元の確認を忘れずに。交通安全にて、休日を楽しくお過しください。
※五月五日は端午の節供お話し(講師;前田和慧師)
古から続く行事に込められた願い、意味を知るご縁。
ご参加の際は、事前に電話でご一報をお願い致します。
コメント