役員– Author –

-
守り
草を引く手を止め、ふと見上げると大輪のダリア。 優しく見守っていてくれるかのような花姿に心惹かれました。 本日は信徒さんとご一緒に蓮灯りを手作りさせていただきました。 送り火にてお浄土への足元を照らし、花道となる蓮灯り。 一枚一枚丁寧に仕上... -
挑戦
初物の枝豆が届きました! にーださんが初めての挑戦で育てられたもの。 自然相手ですから気温や水分、土壌そして日照時間などマニュアル通りにはいかないもの、ましてや農家さんでもご苦労される昨今の天候です。 きっと疑問があれば学び、実践を繰り返し... -
理
東から陽が昇り、西に沈む。上から下へと流れる水、植物・生き物の生態、空模様等、自然の理を学び知識を得、見えてくる自然に沿う生き方。 仏教における理、自らの心を見つめ、物事の道理を知り学び、生きられれば様々な事に遭遇しても、心丈夫! ... -
慕
今日は午後から役員定例会 地蔵盆の報告と共に、それまでを振り返りつつ意見を交わす。 そして盂蘭盆法要、秋彼岸法要の準備打合せ。 いつもは時間に追われるものの、今日ばかりは時と季節を追い越しての打合せ。 地蔵盆に続いて、盂蘭盆法要と御先祖様方... -
イベントのお知らせ
7月イベントのお知らせです。 送り火の蓮灯り作り 8月15日 冥土へ無事のお戻りを願い灯す蓮灯り。 貴方の想いを形にした蓮灯りでお見送りしませんか。 蓮灯り作りを開催いたします。 日時∶令和7年7月26日(土)午前10時〜午後0時めど 蓮灯り∶5,000円(材料費... -
令和七年地蔵盆法要無魔成満
令和七年地蔵盆法要の今日は体温を超える37度。 この気温を鑑みて、地蔵護摩は陽が沈んだ頃に御導師和慧住職お一人にて修法と相成ります。 11時からの法要では皆様と読経、和慧住職が承りました御回向、感謝の御祈願を御地蔵様へとお届け下さいました... -
不動会護摩供 無魔成満
令和七年六月 不動会護摩供を無魔成満いたしました。 承りましたご回向、ご祈願、添え護摩木祈願、身代わり人形お焚き上げを滞りなく修めさせていただきましたこと、ご報告いたします。 新たなひと月、お不動様のご加護を頂戴し、心身とも穏やかであります... -
対策
境内地にいる虫や生物、例年、見かけないものがいるようです。 姿は見えずとも、そこここに残る気配。 自然との共存のため畑を保護。 蒸し暑いなか、サムさんと助っ人さんが今日も頑張ってくれました。 鹿児島で地震が頻発、他府県への連鎖が案じられます ... -
心を込めて
御大師様のお誕生の日と父の日が同日となった本日。 ”有難う”の気持ちをお灯明とお花に、そして想いの丈のメッセージを添えて。 堂内は、穏やかな時が流れていました。 この月は十三佛様への感謝(十三佛塔婆)そして今日。 一層、感謝の想いを強くする月... -
食
幼い頃、お米は農家さんが八十八もの手間をかけて育てたものだから、無駄にしては目がつぶれるよ。と親に教えられたものです。 いつのまにか飽食となった日本、そして今、主食たるお米不足の米騒動。なにかおかしい! こちらでは田植えをする農家さんの姿...