2025年– date –
-
守り
草を引く手を止め、ふと見上げると大輪のダリア。 優しく見守っていてくれるかのような花姿に心惹かれました。 本日は信徒さんとご一緒に蓮灯りを手作りさせていただきました。 送り火にてお浄土への足元を照らし、花道となる蓮灯り。 一枚一枚丁寧に仕上... -
告
白い花びらに、真ん中が紅い”ヤノネボンテンカ”(矢の根梵天花) 別名は高砂芙蓉 葉が矢じりのような形で、梵天花はインドの花という由来を持つ。 梵天は、古代インドでは宇宙創造神、仏教においては天部の神で、仏法を守護する神様。白地に赤い、日の丸の... -
厄受け地蔵菩薩ご縁日
七月盆月の二十四日、今日は御地蔵様のご縁日。 承りましたお供物の水菓子、供花は早々にお気持ちを添え、お供えさせていただきました。 御地蔵様のお顔も”にっこり”です♪ 日本に近づいている7、8、9号、三つの台風情報をこまめにチェック、事前の準備を... -
情報
連日、厳しい暑さが続いています。 皆さん、いかがお過ごしでしょうか。 夏は涼しいイメージの北海道、明日も体温超えの気温が予想されています。 クーラーを必要としなかった地域の方々の体調が案じられます。 クーリングシェルターという存在を耳にされ... -
風
打ち水、風鈴の音、うちわに扇子 夏の風物詩、風情がありますね♪ 本堂、写真供養棚上の飾り物、こちらは和慧住職手作りの四角い、風ぐるま。 いくつもの紙が重なり支えあい、形作られていてそれが一体となりクルクル回る! 風流です! お日様が照り付ける... -
ひとときの涼
日本列島の梅雨が明け、明日は大暑を迎えます。 まさに夏たけなわ。 この暑さですから境内地の草木に朝夕たっぷりの水やりは欠かせません。 水やりに蓮池のところまで行くと木漏れ日風に吹かれ、蓮の葉と蕾がゆ〜らゆら。 風の通り道を考えての境内地整備... -
今日の風景
青空に白い雲、今日の空 蓮鉢傍にシオカラトンボ 園芸ガールさんは、こまめに草を引き、萬屋加藤のサムさんは、皐月を剪定。 盂蘭盆法要を前に、暑さも厭わず勤しんで下さっています。 熱中症対策に飲料や冷タオル、そしてお八つのお届けあ... -
挑戦
初物の枝豆が届きました! にーださんが初めての挑戦で育てられたもの。 自然相手ですから気温や水分、土壌そして日照時間などマニュアル通りにはいかないもの、ましてや農家さんでもご苦労される昨今の天候です。 きっと疑問があれば学び、実践を繰り返し... -
令和七年 妙見会の御案内
各種お申込み書をPDFファイルにてダウンロードができるようになっています。 お申し込みの際には、お申込み書に必要事項を記入していただき、FAXまたは郵送でお申し込みください。 また、御志納料につきましては、下記の振込先または現金書留でお送りくだ... -
盆迎え提灯・送り火・ミニ供花の御案内
各種お申込み書をPDFファイルにてダウンロードができるようになっています。 お申し込みの際には、お申込み書に必要事項を記入していただき、FAXまたは郵送でお申し込みください。 また、御志納料につきましては、下記の振込先または現金書留でお送りくだ...