日々のお便り– category –
-
春支度
明日は二十四節気のひとつ、小寒を迎えます。 境内地を見やると、シモクレンの冬芽が出ていました。 暖かなコートを纏うかのように、寒さから葉や花の芽を守る。 春支度が進んでいる姿を見つけ、寒さが一瞬緩んだように感じた。 厳しい環境を乗り越え、生... -
穏やか
修正会二日目の本日は陽射しやわらかな暖かい一日となりました。 本日は思い思いのご縁でご参拝。 願鐘初撞き、読経、ご家族とお参りなど、そのお姿からは御本尊様、諸仏様への感謝と新しき年の平安を祈る想いが伝わってくる。 この一年、どうか心丈夫でお... -
令和七年修正会初護摩供
本日の修正会初護摩供は和慧住職が心血を注ぎ、神仏と感応するままに一気に描かれた砂曼荼羅「曼荼羅華」。まさしく、住職の行をもってして施主様、願主様のご回向、ご祈願成就の後押し。ご参拝者へ二つとない曼荼羅華を御披露目。曼荼羅華は諸仏出現のと... -
謹賀新年
無事、歳神様をお迎えのことを寿ぎ、新年あけましておめでとうございます。寺内、役員一丸となり、ご本尊不動明王、諸佛様、そして聖地である真伝不動明王寺護持に一層、努めてまいります。どうぞよろしくお願いいたします。さて、今年の干支は乙巳の年。... -
納不動会護摩供 無魔成満
霙が降りしきるほど冷え込む中、信徒方々が大掃除の身施にご来山いただきました。 おかげさまで新しい年を迎える準備が調いました。 ありがとうございました。 掃除のあと、皆さんがお正月の飾りものを作って下さいました。 童心に帰ったような笑顔で手際... -
和衷協同
明日は大掃除、そして本年、納めの不動会護摩供を執行いたします。身施に、また納不動会護摩供へのご来山をお待ちいたしております。本年一年のご加護に感謝し、心ひとつに進めさせていただきます。承っております御回向、御祈願、感謝の灯... -
準備完了!
本堂前にストーブ、その上のお鍋からいい香り。和慧住職があったか~いスープを用意してくださっていました。サムさんを交えて、明日のお餅つき準備の打合せ。お陰様で体の芯から温まり、滞りなく準備完了。 明日、身施で御来寺の皆様、どうぞよろしくお... -
スタート
ホームページがリニューアル、新たなスタート。 写真は縁起もの、福良雀(ふくらすずめ)です。 「膨ら雀」から「福良雀」とされ、豊かさ、家内安全の象徴とされてきたようです。 祝い帯の結びもきっと、お嬢様方を思う親心の現れとして伝えられてきた結びの... -
納地蔵会無魔成満
令和六年 納地蔵会にて承りました感謝の灯明、かざぐるま、よだれかけを厄受け地蔵菩薩御側に供え、御回向、御祈願を滞りなく修めさせていただきました。 この一年間、数多の御加護に感謝し、無魔成満いたしました事を御報告させていただきます。 令和七年... -
感謝
季節外れの暖かさが続いていた気候から一転、冬は駆け足で進んでいるようです。 さて、明日は納地蔵会を執り行います。 手を合わせる者を拝んでくださり、そっと見守ってくださった厄受け地蔵菩薩様。 今年一年の感謝の想いを込め、お参りいたしましょう。...