事務方– Author –
-
日々のお便り
上中下
組織は、トップ(上)が舵を取り中堅どころ(中)が固め、部下(下)が実務をこなす。適材適所で三つの層が目的に向かい事をなすのが概ねではないでしょうか。 仏教においても上、中、下であらわされる九品があります。 これは生前の行いや生き様を... -
日々のお便り
和気あいあい
本日、年に一度の菩提の石碑「約束の蓮台」の年大祭を感謝と共に滞りなく修めさせていただき無魔成満いたしました。 約束の蓮台に記名され、すでに鬼籍におられる方々の日常の一端を和慧住職から伺い、その様子が和やかで楽しそうで笑みがこぼれます。 い... -
日々のお便り
今日の景色
南側花壇へ下りると、聞こえる虫の音。 晩夏の頃は黄蝶々が乱舞、そして今はヤマトシジミ蝶が飛び交っています。 ただいま、タンポポの花で吸蜜中 ちなみに、蝶々の数え方は・・・一頭、二頭。 八朔が随分と大きくなってきました! 本堂裏では金柑... -
日々のお便り
心丈夫!
いつまで続くかと思ったあの猛暑の日々、こちらでは今まで耳にした事がない最高気温の予報、40度の日も数日ありました。 長引いた猛暑や荒天の日々、どうなるかと案じた夏。 乗り切りましたね、本当にお疲れ様でした。 今は秋の爽やかな空気、空、景色を眺... -
日々のお便り
みつけた
視線の先 足元にぎんなんが、ちらり、ほらり 空模様(昨夕の帰路) 秋をみつけた -
日々のお便り
ひと息
お彼岸明けの今朝はひんやりとした空気が漂いました。 一週間の行、お疲れ様でした。 暑い夏を乗り越え、お彼岸の入から明けの間に秋が近づき、数えれば今年もあと三月余り! 時を追いかけ、時に追われて美しい秋に置いてきぼりにされない様、花鳥... -
日々のお便り
敬う
「親の意見と茄子の花は千に一つも仇はない」 秋彼岸、亡き御先祖様を偲び、そしてこの期間、生きた御先祖様を一層、大切に過ごしてまいりましょう。 いくつになっても、どのような状態の親であっても・・・親にはかないません。 明日、三日目は忍... -
日々のお便り
はじまり
今日までにお申込みいただいた秋彼岸法要の調えができ、ほっとひと息。 明日はお彼岸の入り。行の第一日目、布施波羅蜜。今あるこの命、数多の御縁に想いを馳せ、布施行に勤しみたいものです。 愛語、笑顔、進んで行うお掃除・・・・沢山ある布施行... -
日々のお便り
近し
秋彼岸の入りが目前に。 昨日から萬屋加藤のサムさんが境内地の草刈りに励んでくれてます。 お不動様、諸仏様を奉安する場を常に美しく保ちお護りさせていただきたい想いで進める境内地の整備。 そして約束の蓮台に集う亡き方々、動物達。今生において信徒... -
日々のお便り
今日の景色
賑やかな蝉の声、とんぼの姿。夏の名残と秋の気配を一日で感じる、季節の変わり目です 本堂前の谷では、樹木がスクスク育ってます なかでもひときわ目を惹く、いっぱいの花をつけた”タラ”の木。 ご存じ、タラの芽はおひたし、天ぷらと絶品。 やがて実がな...
