日々のお便り– category –
-
奉納
新年のお供え餅、お供物の決められた御品を奉納いただく、餅米檀那に昆布檀那、干し柿檀那、小豆檀那、大豆檀那、黒豆檀那、干し柿檀那、米檀那、塩檀那,寿留女檀那・・・それぞれに祝いと願いの縁起があり、檀那をさせていただける御縁はこの上なく有難... -
想う
紅葉のじゅうたん。 同じ落葉でも色や量によって、美しいと捉えたり、掃除が大変と疎ましく感じたり、人の心は勝手なもの。 物事の経過を楽しめたら… 見えない結果に固執するより、実現するための過程を積み重ねていくのも楽しいかもしれませんね。 年末に... -
澄
澄浄の水には、影、万像を落とす 「秘密曼荼羅十住心論」弘法大師 空海 蓮池の景色 週末、日本海側を中心に警報級の大雪予報が出ています。。 凍結対策、停電の備え、防災備蓄品、防寒対策の確認と無理のない行動を。くれぐれにも体調を崩されませぬ様、ご... -
滞りなく
お申し出を受けた新年の「御回向」「奉納」の五色幡一枚一枚に記名させていただき調えの後、本日、柱を新しい青竹に替え、掲げさせていただきました。風を受け、やさしく、しなやかになびいています。 なびく都度、書写された経文を一巻唱えたと同じ功徳を... -
一息ついて
夜空の星が輝きを増すこの時季。空気が澄んでいる冬ならではの光景。一年で最も夜が長い日とされている冬至をまもなく迎えます。 ゆず湯に入ったり、「ん」がつくものを食べるとよいなど諸説ありますが、いずれも先人の厳しい冬を乗り越えるための、そして... -
今日も一日
お疲れ様でした 今日の夕景 御不動様へ名乗りをあげる、大のぼりの旗揚げをさせていただきました。来たる年の安寧を願う。真白きのぼり幡が清らかです。 第二弾、寄せ植えの身施ゆきみさん、ありがとうございました -
振り返る
世間では今年一年を総括するイベントや番組が増えてきました。残すところあと半月。ただ振り返るのではなく、感謝を忘れず、省みることはしっかりと。 写真はやさしくあたたかな灯りの、感謝の灯明。 おかげさまをいただいた日々があって今の自分があるこ... -
お陰様
午前中の青空が午後には冷たい風と共に灰色の雲が流れ、雪が落ちてきそう。 本堂前のさくら草に温かさを感じて、ほんわか。 さて今日は、4名の信徒方が第2回目の仏器のお磨き、事務方からのお願い事を含め、身施に勤しんで下さいました。お陰様です。あり... -
旗揚げ
本日、小のぼりを旗揚げいたしました。御本尊御不動様、御地蔵様へ名乗りを上げ、一願成就へ精進を誓われたのぼり旗。時折吹く風に力強くはためいていました。 瑠璃光院掃除の身施で来寺されたアスリート姉さん、きめ細やかに仕上げて下さいました。連日あ... -
お早めに。
南側花壇の桜花、寒さが増すと共に次々と開花してきました。今年の紅葉と桜のコラボです♪ 週末は厳しい寒さで、各地で雪予報が出ています。水廻りの凍結防止対策をお忘れなく。 転ばぬ先の杖、何事も早めが安心を生む。