日々のお便り– category –
-
感謝
蓮の葉の上に水玉がコロコロ。 大きな玉の「親」に小さな玉の「こども」が駆け寄っているみたい。 明日は母の日。 感謝の想いを伝えましょう。 -
つぶやき
印象的な花姿は、クロロウバイ 花言葉は”深い慈愛” いつの間にやら、こんな歳にΣ(´∀`;) 時の流れの速さにびっくりするも、宇宙からみれば人生はあっという間。どころか、瞬きほどの時間、”刹那”と言われます。 時は刻み続け戻すことも止めること... -
供
朝、目が覚めて一日を無事に終える、当たり前ではなく、 毎日が奇跡の連続。 今日は御薬師様のご縁日、ひと月の御加護に感謝、お供えされた灯明が輝く。 -
学ぶ
五月の呼称「梅の色月」 その名の通り、春に紅白の花で目を楽しませてくれた梅が実を付け、色付き始めました。 自然に沿い、耐えながら、時来たれば花を咲かせ、実や種を付ける。 そんなたくましさをもって、日々過ごしていきたいものですね。 〈お知らせ... -
今日の風景
雨が小やみになったので境内地散策(^o^) お盆の頃になると、その実が盂蘭盆にお戻りになった御先祖様方のお休みところとなるといわれるほおずき。 葉陰で花が咲いていました。 蓮池に目を向けると・・・途切れることなく雫が描く波紋に囲まれて蓮の... -
守り
青空広がる今朝、境内地の香り菖蒲とよもぎをいただき、邪気祓いに軒下へ吊るすとゆ〜らゆら。 清らかな風を呼び込み、このひと月を心丈夫で過ごせますように… 先月、施した蜂対策、さらなる自然との共生を図るため、取り替えを行いました。 無事に完了し... -
骨
大きな葉っぱに大きな花、朴ノ木の花が次々と咲いています。 さて、何事も続けていくうちに、掴む”コツ”。 これをつかめば、ひとつ進歩。 ところで、このコツの語源は・・・? 体の中心で体を支え、維持する大切な役割をもつ「骨」から。 転じて人間の本質... -
薫風
まもなく立夏を迎え、暦の上では夏の始まりです。 草刈りの手を休め見上げると、新緑の葉の合間から射し込むお日様の光まばゆく、吹き抜ける清らかな風が心地よい日でした。 明日は、みどりの日。 自然の恩徳に感謝し、良き一日をお過ごし下さいませ。 -
ほどよく
BGMは雨音、過日教えていただいた手作り香を焚き、 静かに流れる時の中で執務中! 時折、御住職のお部屋からバタン、ドン、という音が届く 御多用の日々をお過しです。 あっ!お元気でいらっしゃいますよ(^o^) 昨日とがらりと変り、冷たい雨の一日... -
始まり
ヒトツバタゴ、別名”なんじゃもんじゃ”の木、個性的な花姿にさわやかさを感じます。 こちらでは初夏の陽気となった五月初日。 五月がつく言葉に五月晴れ、五月雨、五月病、そして五月蠅い・・”うるさい”という漢字に蠅!これは食中毒注意の時季を迎...