園芸ガール– Author –

-
つぶやき
境内地のカシワバアジサイが咲き始めました。 今の薄緑色から白色へと、さらにほんのり桃色に色付き、やがて薄赤色へと花色が変化していきます。 そのは移ろいは人生の変遷のよう。 どの年代も装うことなく、ありのままの自分を出せばいいのでは…と、歳を... -
境内地だより
こちら各務原市は連日の暑さに打って変わり、肌寒い一日となりました。 雨が降り出す前に皐月の花がら摘みをしながら境内地を一回り。 蓮池や三月に植え替えをした蓮に大きな立葉が出始めました。 蓮池 蓮鉢 こちらは鬼灯の花、そして... -
沁みる
本日、二十四節気のひとつ、小満を迎えました。 万物の成長が始まる時期で、草木が少しずつ茂り、生命力が満ち始める頃と言われています。 境内地では次々に花が咲き、彩り豊かですが、それにも増して草の成長の早いこと! 草との追いかけっこは抜きつ抜か... -
誇り
ある番組で日本を訪れた外国人に、日本の電車について尋ねていました。 その回答は日本の電車は綺麗、安全、時間が正確というものでした。 お国や見る目が変われば、当たり前に思っていたことが誇らしいこと、あるいは改めるべきことだと気付かせていただ... -
笑顔
小さな薔薇が咲きました。 愛くるしい花姿に思わずにっこり(^^) 薔薇はとげを有していても自身の身を支え、守るためのものと言われています。 目に見えない言葉のとげで人の心を悲しませないよう、気を付けたいものです。 笑顔の花を咲かせましょ。 -
感謝
蓮の葉の上に水玉がコロコロ。 大きな玉の「親」に小さな玉の「こども」が駆け寄っているみたい。 明日は母の日。 感謝の想いを伝えましょう。 -
学ぶ
五月の呼称「梅の色月」 その名の通り、春に紅白の花で目を楽しませてくれた梅が実を付け、色付き始めました。 自然に沿い、耐えながら、時来たれば花を咲かせ、実や種を付ける。 そんなたくましさをもって、日々過ごしていきたいものですね。 〈お知らせ... -
薫風
まもなく立夏を迎え、暦の上では夏の始まりです。 草刈りの手を休め見上げると、新緑の葉の合間から射し込むお日様の光まばゆく、吹き抜ける清らかな風が心地よい日でした。 明日は、みどりの日。 自然の恩徳に感謝し、良き一日をお過ごし下さいませ。 -
誇らしく
ど根性パンジー 見つけた! こぼれ種から咲いたのでしょうか。 砂利敷きの中から誇らしげに咲く姿は、「あなたも頑張れ〜」とのメッセージかな。 今春、身施・財施をされ、植え替えをしました蓮の葉が出てきました。 優雅な花がたくさん咲きますように。 -
先見
私事で恐縮ですが、先日、年に1度の健康診断を受けました。 背は縮み、いろんな数値が基準値から外れるという結果に、一年でこんなに変わるものかと驚きつつ、傾向と対策を練りました。 要は不摂生が招いたこと… 後悔先に立たず・転ばぬ先の杖という言葉が...