園芸ガール– Author –
 園芸ガール
				
					園芸ガール				
							- 
	
		  変わりゆく雨夕立、驟雨、白雨、叢雨…どれも にわか雨を表現する雨の名前です。 先人達が常に自然を生活に取り入れてこられた様を感じます。 今までのにわか雨は急にザーと雨が降り、短時間で止むようなものでしたが、最近はものすごい雨量が長時間降り続くことが増え...
- 
	
		  経験私事ですが、先日、職場での出来事です。 重湯を知らない学生さんがいるという話から、職場で一番若い三十歳の二人にそれぞれ重湯を知っているか聞いてみました。 一人は知らず、一人は知っているという結果でした。 話を聞いてみると、世代により知らない...
- 
	
		  適応喉の渇きを潤す水分、この暑さの中で美味しさが際立ちます。 でもその一時の潤いでは不十分かもしれません。 最近よく目にする「蓄積脱水」という言葉、ご存知でしょうか。 身体の水分が足りない状態が日々蓄積し、突然脱水症状がでることがあるそうです。...
- 
	
		  熱い、暑い日和暦ですと本日は令和7年7月7日。 7が3つも揃う縁起がいい日ということで入籍するカップルで役所は混み合っていたそうです。 縁起を担いでスタートしたおめでたい日、これからの山あり谷ありの人生を受け入れる糧となりますように。 本日も全国的に暑い一...
- 
	
		  やさしく灯る暗闇をやわらかな光で照らしているライト。 人やものを選ばず、ただただ光を灯してくれる。 ありがたい想いに包まれた今宵の境内地です。 今日は暑い中、ひとちゃんがお手伝いに駆けつけて下さいました。 ありがとうございました。 明日は地蔵盆法要を執り...
- 
	
		  観る当地では夕方から雷神さまが太鼓を打たれたようでゴロゴロと。 今日は全国各地で記録的短時間大雨情報が発表されたり、雷雨であったりと大気が不安定だったようです。大事ありませんでしたでしょうか。 暦のひとつ、七十二候ではもうすぐ「温風至 あつかぜ...
- 
	
		  お身体大切に明日から文月となります。 異例の早さで西日本では既に梅雨明けし、東海から関東甲信越もまもなくではとの予報です。 新たな月のスタートは猛暑の日々の始まりとなりそうです。 夏の1立方メートル当たりの水蒸気量は冬の9倍にもなると聞きました。 高温だ...
- 
	
		  知る先日、ジェネレーションギャップについての記事を目にしました。 「おつり」のことを知らない子ども達がいるそうです。 いくらキャッシュレス時代だと言っても、まだまだ現金支払いの店舗など多数あり、驚きでした。 社会経験の度合いによるものかどうかは...
- 
	
		  学び赤紫色の苞に包まれるように薄桃色の小花が集まったこの花、イタリア料理によく使われるハーブ オレガノの花です。 境内地ではオレガノの他に、ローズマリーなど数種のハーブが育っています。 自然生えのものもあり、和のハーブとも言われるドクダミはその...
- 
	
		  時昼の長さが1年で最も長い夏至を迎えました。 昼の長さは約14時間30分、冬至と比べると5時間の差があるそうです。 長く明るい時間を有効活用されていますでしょうか。 これからの時季、晴れていれば夕暮れの風景をゆっくり眺めるのもいいかもしれませんね。...

 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	