園芸ガール– Author –

-
生
丸太に萌芽を見つけた。 溢れる生命力を知る。 にーださん 蓮の植え替えへ財施でのご参加、承りました。 大切に使わせていただきます。 -
三友より学ぶ
春来たりても寒さ厳しき中、境内地の一角に春らしい光景。 松と竹と共に歳寒三友のひとつ、梅が蕾をふっくらと膨らませています。 論語に登場する「歳寒」と「三友」に由来していると言われる歳寒三友。 松・竹・梅、これら三つの友の、厳寒での姿から厳し... -
守る
例年や日々の経験則では計れない自然の厳しさを思い知るこの数日。 大雪、凍結、暴風など、大事ございませんでしょうか。 自らで少なくともできること… 早めに対策をする、最新の情報を得る、体温調節を図るなどを心掛けられ、どうか身の安全をお守り下さ... -
三つ目 魚の目
虫の目・鳥の目・魚の目という三つの目のお話。 「魚の目」 魚は潮流や水温を身体で感じ取り、流れや状況を掴むことから、例えて、適切な機を見る「魚の目」 時の流れを見極め、好機を捉える。 虫の目・鳥の目・魚の目。 いつもと違う見方をしてみれば、新... -
三つ目 虫の目
虫の目・鳥の目・魚の目という三つの目のお話。 今回は「虫の目」 虫の目は複眼、物の形や動きの識別ができ、昆虫では紫外線や偏光も識別できることから 例えて物事をいろいろな視点から細かく観察する「虫の目」 複眼故に膨大な情報収集力、その中から真... -
三つ目
虫の目・鳥の目・魚の目という三つの目のお話 今回は「鳥の目」 高い木に止まったヒヨドリ、真剣な眼差しで何を見ているのでしょうか? 周囲の安全確認、はたまた熟した木の実でも見つけたのでしょうか。 空を高く広く舞い見る「鳥の目」 ややもすると視点... -
大寒に想う
「小寒の氷、大寒に解く」との諺あり。 思い通りにならない時… ひと息ついて、諦めない想いを心に、進んで行けるといいですね。 お日様の暖かな光に包まれたような蝋梅の花。 よい香りにも癒され、ほっとするひととき(^^) -
玉(ぎょく)
リュウノヒゲに 龍の玉 見つけた! -
愛おしき人々
季節を表す方式のひとつ、七十二候では本日より、雉が求愛のためケーン ケーンと鳴き出す頃、「雉始雊 きじはじめてなく」 雉は足の裏に振動を敏感に察知する感覚細胞があり、地震が近付くと大声で鳴くと伝え聞きます。 地震はじめ自然災害について留意し... -
成人の日
成人の日、おめでとうございます。 この日を迎えられたのは、親御さんはじめ、いろいろな方々からの愛情やご支援、ご協力をいただいたからこそ。 あらためてそのご縁に感謝をする日であってほしいと願います。 境内地の木々にメジロが飛来しました。 これ...