真伝不動明王寺– Author –
-
お早めに。
南側花壇の桜花、寒さが増すと共に次々と開花してきました。今年の紅葉と桜のコラボです♪ 週末は厳しい寒さで、各地で雪予報が出ています。水廻りの凍結防止対策をお忘れなく。 転ばぬ先の杖、何事も早めが安心を生む。 -
陰徳
12月に入り、お時間がある信徒方が全国の信徒、縁者方々の分もと御来寺され仏具のお磨きやお掃除を進めてくださっています。今日は御薬師様を奉安している瑠璃光院のお掃除にアスリート姉さんがご来寺。また口福や飲み物の御接待のお心遣い、いずれもあ... -
心
誰かと会話をする時、それぞれの物言いがある。朗らかに、つっけんどんに、淡々と…等々。このうちのつっけんどん、漢字で書くと突慳貪。調べてみると慳貪は仏教用語で、物を惜しみ、欲を貪る心という意味だそう。自分の欲を貪るあまり、他人に心を施すこと... -
飲水思源
12月初旬から中旬へ、令和6年の締めに向けて佳境にはいる時期。多忙にかまけて、心をなくし疎かにならぬ様。 ”飲水思源”(いんすいしげん)の言葉を今一度、噛みしめる。 冷え込みが厳しくなっています。どうぞご自愛下さいませ。 -
感じる
全国的に今季一番の冷え込みとなった今朝。朝起きて少し外気に触れてみる。ぼんやり寝起きも寒気で背筋が伸びる。今日も一日頑張ろう…寒い冬の朝もいいものです。 境内地の柑橘、ずいぶんと色付いてきました。 -
納薬師会無魔成満
ころころと天候が変り、初の雪が舞い落ちた納薬師会になりました。承りました感謝の灯明、御回向、御祈願を本年一年の感謝と共に修法、無魔成満いたしましたことを御報告いたします。 雪が降ると一気に積もるお山の天気、お帰りを鑑みて各々にお参りをして... -
感謝
師走の日々を重ね、明日、納薬師会を執り行います。心身ともに見守っていただいた御薬師様に感謝。初めがあって納め有り。一年の締めくくり、どうぞご参拝下さいませ。 写真は二十四節気の大雪を迎えた今日の夕景です。例年にない暖かさが続いたからか、只... -
報恩謝徳
明後日、御薬師様の今年最後のご縁日。そしてお釈迦様が悟りを開かれた、ありがたい日です。本年一年、お釈迦様、御薬師様のご恩に報い、「感謝」の一灯を承ります。 また昭和16年12月8日は、太平洋戦争が開戦。多くの命が犠牲となった戦争という過ぎ... -
今日の景色
静かな境内地 南側の谷から仰ぎ見る結構な落差です 陽射しを受けて、色づいた葉が黄金に輝く マサキの実がいっぱい! 住職にお声をかけていただいて、執務の手を休め散策のひとときでした。 このところ小さな地震が各地で起きています。充分にご留意を。体... -
五色幡 申込書
各種お申込み書をPDFファイルにてダウンロードができるようになっています。 お申し込みの際には、お申込み書に必要事項を記入していただき、FAXまたは郵送でお申し込みください。 また、御志納料につきましては、下記の振込先または現金書留でお送りくだ...