真伝不動明王寺– Author –
-
日々のお便り
残暑お見舞い申し上げます
きびし~い暑さの夏が過ぎ、暦の上では秋!といえども・・・ジリジリ、お日様が照りつける昼中は蝉の声が境内地に響き、夜は虫の音厳しい残暑が今暫くつづきます。気温差でお疲れが出やすい時、お身体を労り季節の変わり目を乗りきってまいりましょう!! ... -
日々のお便り
知る
境内地では野鳥の鳴き声が賑やかなこの季節今朝はヤマガラがかわいい姿を見せてくれました。学習能力が高く、江戸時代にはおみくじを引く芸を披露していたそう。かわいい光景が目に浮かびますが、おみくじは他力ではなく自力で引きたいものですね。 さて、... -
日々のお便り
祭り
語源は「祀る」神様に供え物を調え五穀豊穣を願う春の祭り、夏祭りは疫病退散、秋は感謝。私事ですが今日は地元の春祭り。神様を乗せたお神輿を若い衆が担ぎ、一軒、一軒回ってくださいます。神様がお立ち寄りくださる前に、せっせと庭掃除。わっしょい、... -
日々のお便り
追いかける!
今日もひとちゃんが身施に御来山<(_ _)>園芸ガールさんも精を出して追いかけています。 あっという間に草花が地面を覆い、おおわらわ(^_^;)ペンを鎌に持ち替えて、事務方も参加。 それぞれの場で、全集中です(^_^)vまだまだ、追いかけまする! 南花... -
日々のお便り
風薫る
皐月を迎えました。このひと月、気持ちも新たに過ごしてまいりましょう。 境内地は木々や草花が生き生きと。ご参拝の折、これら緑がもたらすと言われる癒やし効果をご享受下さいませ。 レウィシアの鮮やかな花が緑に映えています。 -
日々のお便り
かれる
しとしと降る雨が新緑を一層、際立たせています。ニコニコ笑顔のテラちゃんの右目から一筋~、雨のいたずら? 「かれる」この時季に不釣り合いな今日の題名をご容赦(^_^;) さて、「気」がかれる「気枯れ」は「穢れ」に通じ、かれるに「つ」を付けてみると... -
日々のお便り
一心
蓮の浮葉。泥土を突き抜け、葉を広げたあなたの姿に勇気をいただく。感謝。 -
日々のお便り
4月不動会護摩供無魔成満
本日、不動会護摩供にて承りましたご回向、御祈願、添え護摩木祈願、身代り人形お焚き上げを心丈夫を念じつつ、修法し無魔成満致しましたことをご報告申し上げます。 新たな月、心清らかに業厄を積まぬ様、身と口と意を慎んで善行を積ませていただきましょ... -
日々のお便り
不動会護摩供
明日、令和六年四月の不動会護摩供を執り行います。ご参拝、お待ちしております。 明日の各務原市は真夏日となる予報です。ご参拝の方々、水分補給をしながら気を付けてお越し下さい。また全国的にも気温が上がるようです。まだ身体が暑さに順応していない... -
日々のお便り
ファックスについてのお知らせ
ファックスにつきまして、不具合を解消し正常に動いていますことをお知らせします
