真伝不動明王寺– Author –
-
日々のお便り
お詫びと訂正
真伝通信、行事予定欄内で下記の誤りがありました6月15日(日) 前田和慧師お話しの曜日は土曜日が正しく、訂正の上、お詫びいたします。今後、充分に留意してまいります。ご指摘ありがとうございました。 -
日々のお便り
向暑
梅雨前なのに、真夏日。緑豊かなお寺なれど…あつい~朝夕の水まきが欠かせない時季 ひと雨こないかと見上げた空 水まきを済ませ部屋に戻ると(^o^)小夏?日向夏?涼やかな夏が待ってましたo(^o^)oご住職、ありがとうございました<(_ _)>体に染みわたり、... -
日々のお便り
時
今日は時の記念日でした。時間は誰にも1日24時間、平等に与えられている。どう使うかは自由。生きるため、自然に沿いながら時間を大切に使っている野鳥の姿を目にすると、時に対する自分の捉え方が甘いことに気付く。自らの残された時間を有意義に、そして... -
日々のお便り
お盆
今日は前田和慧師お話し「お盆と七夕ってなに?」今年から、七月七日に地蔵盆法要を執行となり、その意味合いを含め、急遽、開催の運びとなりました。 行事に必ず意味合いがあり、疑問に思ったら聞いてみる、調べてみる。知ることの大切さを語られました。... -
日々のお便り
お見通し?
五色幡の向こうに見える 赤松ティラノサウルス。おやおや、ちょっとふくよかになられました?ティラノは暴君、サウルスはトカゲという意味だそうですが、穏やかトカゲさんのよう。心穏やかにお過ごしなさいと言われているような…心いたします ^^; 本日、真... -
日々のお便り
回顧
今から12年前の辰年の6月6日地蔵堂建立に当たり、ご寄進くださった施主様、寺内、工事に関わる現場監督、そして石材の職人さんが揃い粛々と工事前の作法が行われました。また、その日は金星が太陽の前を横切る「太陽日面経過(太陽面通過)」という天体... -
日々のお便り
今日の風景
瑠璃光院傍では数種の紫陽花が咲き出しました 畑ではサムさんが整理と畝作りさて、何を育てるのでしょう~(^_-) 真伝通信、地蔵盆法要のご案内と共に同封するものの下準備完了。初の御案内になります。 ちょっと蒸し暑さを感じ、梅雨間近かと思う天候。気... -
日々のお便り
季節を読む
子供の頃、歌いながら絵を描いた「かわいいコックさん」ご存知の方もいらっしゃるのではないでしょうか。 歌詞の中に♪6月6日 雨がざーざー降ってきて…とあります。古き頃よりこの時期は梅雨時。今年は梅雨入りが遅れているようです。今のうちに側溝や樋の... -
日々のお便り
種撒き
明日は芒種。二十四節気では作物の種を撒く時。当寺では一年に一度、感謝と積善の種蒔きとして今生、来世に御縁深き十三の佛菩薩に御塔婆を納めます。本日、調えと共に施主お名前を記させていただきました。お申し出の施主様、どうぞご安心くださいませ。... -
日々のお便り
想い
空を見上げる。繋がった空の下では様々な国や地域で様々な生活や出来事が繰り広げられている。もし困難な一片でも目に、耳にしたならば、心を寄せられる自分でありたいと思う。 今朝の能登地方での地震。1月の地震の影響が残っている最中ですが、どうぞ引...
