真伝不動明王寺– Author –
-
日々のお便り
一心に
7月、8月、9月はご先祖様に想いを馳せ、偲ぶ行事が続きます。地蔵盆法要のご挨拶状発送を済ませたところ、そしてただいま盂蘭盆のご案内準備中。一心不乱に勤しんでいます。 夕刻、境内地に出て見上げた雨上がりの空 あ~♬(*^▽^*)♬にこにこ、テラお嬢の... -
日々のお便り
気付き
道端のエノコログサ、アスファルトの割れ目からでも生えるほどの生命力。あっという間に増えていく… しかし雀などの野鳥にとって、穂は餌に、枯れ草は巣材となるすぐれもの。調べてみると小穂は粟の原種だそう。野鳥が好むのも納得。 自分にとって無用なも... -
日々のお便り
ご案内
初閻魔ご縁日の1月16日と7月盆月16日の一年に二度だけ、内陣にお祀りさせていただく「閻魔様」 この日は地獄の釜の蓋が開く冥途では浄玻璃の鏡に映し出された生前の所業を審判し行き先を決めるとされる閻魔様。 生きてきた年月、知らないうちに人を... -
日々のお便り
青空
見上げた青空。青という色は心身をリラックスさせる効果があるのだとか。青空の元、思いっきり背伸びをしたくなるのはこの色がもたらす効果なのかもしれません。うんと背伸びをして心が落ち着いたらまたいろんなことにチャレンジ。 -
日々のお便り
地蔵盆法要無魔成満
五節供”七夕(しちせき)”の本日、お地蔵様へ感謝とご先祖様ご回向と願意成就を願う施主、願主方々の想いを受け、この日のために行を修められた和慧住職が「七夕曼荼羅地蔵護摩」を修法、地蔵盆法要を無魔成満いたしました。壮大でありながら繊細、それは... -
日々のお便り
いよいよ明日
本日もこちら各務原市では、少し動くだけで汗が止まらないような天気。 暑さも吹き飛ばすような、お地蔵様へ感謝の熱き想いで、寺内は明日の地蔵盆の調えに邁進の一日。 明日は七夕曼荼羅地蔵護摩が修法され、境内地には皆さんから届けられた短冊が笹竹と... -
日々のお便り
合掌
拝む者を拝んで下さる・・・厄受け地蔵菩薩 おん かかかび さんまえい そわか 合掌 -
日々のお便り
心を込めて
六道を巡り、亡者を救ってくださるお地蔵様へご先祖様、父母、祖父母、縁者、動物たちのご回向の蓮灯り。一灯、一灯、心を込めてお仕立てを進めています。 無風で暑い本日でした。 暑さ負けされません様、御不動様、お地蔵様、御薬師様、妙見菩薩様の元に... -
日々のお便り
巡る季節
ギラギラ輝く太陽のような色の花、ヒメヒオウギズイセン。毎年地蔵盆の頃に、目を引くオレンジ色の花を咲かせてくれます。温かみのある色がやさしくご先祖様をお迎えするかのよう。 まもなく小暑を迎え、暑さも本格的になる時季。旬のものをいただき、暑さ... -
日々のお便り
一途
今年の地蔵盆は7月7日(七夕)当日のお護摩は「七夕曼荼羅地蔵護摩」修法は和慧住職。準備にかけたのは数ヶ月、そして時を見極め壮大で深い意味を込めて、描いたのはわずかに一日。壮大で美しくも繊細な七夕曼荼羅。その住職のご様子は人智をはるかに超...
