日々のお便り– category –
-
令和六年業厄払い護摩祈願法要
朝から青空が広がる本日、令和六年業厄払い護摩祈願法要を無魔成満いたしました。清く心新たに一年を過ごしてまいりましょう。 法要の後、来寺された方々そして来寺できない方々共の福を願い、威勢良く豆撒きとお多福撒きを、また、多福と他福を願ってのご... -
令和6年業厄払い護摩祈願法要
明日、令和6年業厄払い護摩祈願法要に向けて急ピッチで調えをすすめ中。御参拝の方々、道中どうぞお気をつけて、お待ちいたしております 御不参の皆様、想いは同じ。しっかりと勤めさせていただきます。 -
着々と
懺悔文 我昔所造諸悪業皆由無始貪瞋痴従身語意之所生一切我今皆懺悔 「無始よりこのかた 貪瞋痴の煩悩にまつわれて 身と口と意とに造るところの もろもろの つみとがを みな悉く懺悔したてまつる」 いよいよ、年に一度の業厄払い護摩祈願法要の日、2月... -
如月
明日から如月。二月の呼称はいくつかありますが、梅見月、木の芽月、花朝などは春の兆しを心待ちにしている想いが伝わってくるようです。 二月は立春を迎え、新しい年の始まりとも言われています。二月三日、業厄払い祈願法要にて業厄を払っていただいた後... -
それぞれの時
寒風にさらされながらも早春を告げる花。 多くが未だ堅いつぼみの中で白梅が一輪、開き始めました。 2月3日は業厄払い護摩祈願法要、その翌日が立春 自然は早春を感じているようです 寺内は静かに、そして心中は熱く業厄払い護摩祈願の調えを進めていま... -
瞬間
見上げる青空。同じ青空でも一つとして同じものはない。その時々の御縁に感謝し、精一杯生きる。 暦の上では明日から「鶏始乳 にわとりはじめてとやにつく」少しずつ春の気配を感じる時季。寒暖差に留意してお過ごし下さいませ。 -
令和6年初不動会護摩供無魔成満
本日、初不動会護摩供にてお預かり致しました御回向、御祈願、添え護摩木祈願並びに身代り人形おたきあげを施主、願主方々の願いと感謝の灯明が灯り、秀和阿闍梨の修法により力強い御護摩の炎が立ち上がる中、滞りなく無魔成満いたしました。 お勤め前の和... -
三寒四温
こちら各務原市では朝冷えたものの日が昇ると暖かい一日でした。目にする花も鳥も陽の光を楽しむかのよう。 さて、明日は今年初めての御本尊 不動明王様の御縁日、初不動会護摩供を執り行います。このひと月の感謝と新たに迎えるひと月が心丈夫であるよう... -
な・に・を
みる・・・ 観る 視る 診る 看る 見る 「みる」のは目だけではなく、心も体も。 お山の赤い実、忙しくヒヨドリが飛び交っています。たべごろ到来の様子です 底冷えがする一日でした。 28日は初不動会、感謝の灯明承っています1灯、2500円 -
今日の風景
瑠璃光院傍の木々 輝く、木漏れ日 踏みしめた雪上に図形あらわる、一人遊びの一瞬♪ ただ前を見て、今、為すべきことと向き合い進む 今季最強寒波が徐々に弱まる予報ながら、厳しい寒さ。御不動様、諸佛様の元にて心身のご健勝と心丈夫を念じております。