真伝不動明王寺– Author –
-
日々のお便り
ほころぶ
長年、父が常用していた品を買い求める。 口に含む都度に父の姿と重なる。 今年は龍の年、品名に龍の名。 姿はなくとも、懐かしく甦る想い出にひたる。 思わず顔がほころぶ(*^▽^*)白い椿もほころんでいる。 今日から明日にかけ、全国的に冷え込み各地で雪... -
日々のお便り
輝き
境内地に緑の花?よく見ると、綿毛を全て飛ばし終えたたんぽぽでした。お日様に向かって誇らしく胸を張っているような姿。種を残す大仕事を終え、一生懸命が光る。 人も動植物も厳しい状況や環境に立ち向かい、頑張る姿や生を全うする姿は尊く、輝かしい。... -
各種申込み
五色幡 申込書
各種お申込み書をPDFファイルにてダウンロードができるようになっています。 お申し込みの際には、お申込み書に必要事項を記入していただき、FAXまたは郵送でお申し込みください。 また、御志納料につきましては、下記の振込先または現金書留でお送りくだ... -
各種申込み
添え護摩木 申込書
各種お申込み書をPDFファイルにてダウンロードができるようになっています。 お申し込みの際には、お申込み書に必要事項を記入していただき、FAXまたは郵送でお申し込みください。 また、御志納料につきましては、下記の振込先または現金書留でお送りくだ... -
日々のお便り
初地蔵会各御奉納御案内
1月24日、令和6年初の厄受け地蔵菩薩御縁日のお勤めを行います。 業厄払い護摩祈願法要においては、御不動様に願い払った願主方々の業厄を引き受けてくださる厄受け地蔵様。 願いの前にまず感謝。 ○感謝の灯明、1灯 2500円 ○守馬(1願・1枚 ... -
日々のお便り
雨に想う
大寒の今日、こちら各務原市は雨の一日でした。外に出ると何やら木々からガサガサという音が。よく見るとヤマガラが葉っぱの傘の下でしばし雨宿り。やがて高い木に移ったところをパチリ? 草木にとっては恵みの雨も、野生動物にはそうでないかもしれない。... -
各種申込み
身代り人形申込書
各種お申込み書をPDFファイルにてダウンロードができるようになっています。 お申し込みの際には、お申込み書に必要事項を記入していただき、FAXまたは郵送でお申し込みください。 また、御志納料につきましては、下記の振込先または現金書留でお送りくだ... -
日々のお便り
直せ
とかく・・他人の事は目につきやすく、実は自分にも覚えがあることに何度も、どきり!故事「人の振り見て我が振り直せ」ひとりっきりではきづかないことが、二人、三人・・と一緒に事を為せば学びがあり、また反省もできる。 いずこへ向かうか、飛行機の航... -
日々のお便り
知る
2月3日の業厄払い護摩祈願お申込みを受け、寺内は調えに邁進中!一方で能登地震被災方々への支援準備を進めています。 さて、業厄払い護摩祈願お申込みの方で、ご希望によりマントラ月運運勢図を進呈させていただいており、同時に作成を進めています。厄... -
日々のお便り
花開く
今週末に大寒を迎え、一年で一番寒さが厳しくなる時季。境内地でちっちゃな春を見〜つけた。芝桜が可憐な花を咲かせていました。地面の凍て付きも何のその、寒中に咲く花の力強さを感じる。 地中では草花が春に向けて少しずつ準備を進めていることでしょう...
